スタッフブログ

アンカーチェック

佐藤です。

暖かい日が続いてまして、日によっては夏日になる日もありましたね。
今年の夏も酷暑になるのでしょうか。。。💦
2週間予報を見るとGWは晴が続くようで、お出かけ日和になりそうですね。
ゆっくりできるかわかりませんが、英気を養ってGW後の仕事も頑張りたいところです。

さて今回は、「アンカーチェック」について書いてみたいと思います。

「アンカーチェック」とは、基礎工事におけるアンカーボルトの設置状況や精度を確認する作業を指します。これは非常に重要な工程で、構造物全体の強度や安全性に直結します。

チェックするのはアンカーは2種類あって、

小さいボルトがアンカーボルトで、金具を締め付けることで、土台と基礎を固定するために使われます。中央の大きなボルトがホールダウン用のボルトで、地震や風などの引き抜き力に対抗するための補強金物です。柱が引き抜かれるのを防ぐ重要な構造部材です。

アンカーチェックでは以下のようなポイントを意識し確認していきます。

✅ アンカーチェックの主なポイント(基礎工事)


🔧 1. 製品の確認

  • ボルトの径・長さが設計通りであるか確認

  • 使用するアンカーボルトの規格・材質が指定通りであるか確認


📐 2. 位置の確認

  • アンカーボルトの芯ズレがないか(設計図との照合)

  • 出寸法(ネジ部分の突出長さ)が設計通りか

  • 埋込深さが十分に確保されているか

  • 本数・配置間隔が図面と一致しているか

  • 型枠や鉄筋と干渉していないか


📏 3. 垂直・傾きの確認

  • アンカーボルトが垂直に立っているか(角度計・レベル・目視などで確認)


🧱 4. 固定の確認

  • コンクリート打設前にしっかりと固定されているか(施工中にずれないように)

  • 固定用の治具やテンプレートを使用しているか

アンカーボルトは基礎の上に一定間隔で取り付けられるため、ホールダウンに比べると
かなりの量が基礎に埋め込まれています。

全ヵ所確認し、位置ずれなどを直してもらい、「アンカーチェック」が完了します。
アンカーチェックが完了すると、立上り部分のコンクリート打設に進めます。

安全に安心して工事が進むためにも、しっかりチェックしていきたいと思います。

佐藤 大DAI SATO
ノモトホームズ公式
LINE@

ノモトホームズLINE公式アカウントでは、家づくりに役立つ情報や、住まいのメンテナンス情報、完成見学会やワークショップなどのイベント情報をお届けします。
ぜひ「友だち」登録してお役立てください!

QRコード
友だち追加

モデルハウス見学

暮らしやすいオープンな間取り、天井の高低差と吹き抜けを生かした断面的な空間設計、外部とつながる大開口サッシを取り入れ意匠と居心地を最大化しながら、耐震性能と断熱性能をしっかり確保しています。
これまでのノモトホームズのコンセプトを踏襲しながら、これからの時代の住まいのあり方を考えたモデルハウスです。

カタログ請求

カタログ請求いただいた方全員に、
・これまでの施工事例をまとめた「住まいの作品集」
・省エネ住宅のこだわりがわかる「性能ガイドブック」
無料でお届けします。

資料請求

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。