こんにちは。営業設計の竹村です。
新年度も始まりはや2週間。桜の花びらもだんだん散り始めました。
私の自宅からはこの時期、西川沿いの桜並木を楽しむことができます。暗く厳しい冬を乗り越え、春になった喜びをひしひしと感じる毎日です。
さて、関屋金衛町の家が先週上棟しました。上棟日には建主さんと一緒に上棟を見守りつつ、今後の外構、造園の構想について打ち合わせ。週明けより屋根の防水、外壁下地と工事が進んでいきます。
今回も設計にこだわった高性能な省エネ住宅。太陽光発電も載せるので、ランニングコストはかなり下がります。
外皮性能はG2以下。省エネ等級6の7よりです。G2の上にはG3というグレードもありますが、投資回収を考えるとコスパ的にはG2レベルが一番良いところとされています。冬は床下エアコンも組み合わせて快適に過ごしていただけるものと思っています。
一方、コストダウンのための工夫も随所で行いました。家づくりにはご予算があるため、建主さんのこだわりをお伺いしながらご予算をどこにどのように配分するかが、私たちの腕の見せ所です。
さて、関屋金衛町の家では今年度の国の補助金「子育てグリーン住宅支援事業」の「GX志向型住宅」という枠で、160万円の補助金を狙っています。それに加え、今年度の新潟県産材補助金(まだ発表はされていないとは思います)と新潟市の太陽光補助金も併用して申請します。
これら3つの補助金を使うと最大で189万円もの補助金が見込めるため、今年は過去稀に見る補助金の当たり年なように思います。
住宅の価格はいつの時代も「今日が一番安い」と言っても過言ではありません。コンクリートもこの4月から値上がりしましたし、建築基準法の改正に伴い、建築確認申請にかかる費用も4月からかなり上がりました。この先価格が下がるという事はまずありません(木材はウッドショックの頃よりもかなり下がりました)。住宅ローンの金利もじわじわ上がってきています。
それらを考えても、家を建てるタイミングは今が一番良いわけです。
引き続き、現場がスムーズに進むようにしていきたいと思います!