スタッフブログ

漆喰と珪藻土

img_sozai3

こんにちは。営業設計の竹村です。

 

先日、展示場に来場いただいたお客様より、

「漆喰と珪藻土の違い」についてご質問頂きました。

「確かに同じ自然素材、健康にも良いし、そんなに変わらないのでは?」と

思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ちなみに当社では、「漆喰」を基本仕様にしています。

理由は後々分かるとして・・・

 

せっかくお客様からご質問頂いたのですが、説明不足でしたので(お客様ごめんなさい・・・)

ここで一度整理してみたいと思います。

 

漆喰と珪藻土は、どちらも「自然素材」と言われる建築材料です。

それぞれの特徴について、簡単にご紹介いたします。

 

【 漆喰 】

・消石灰につのまた(海藻)、すさ等を混合して水で練ったもの

・昔から多くの建築物に使用されている(お城の城壁など)

・調湿効果がある

・アルカリ成分によりカビが発生しにくい

・VOC(揮発性有機化合物)の吸着・分解作用がある

・消石灰自体が固化する為、固化剤が不要

・表面はなめらかな仕上がり

 

【 珪藻土 】

・藻類の一種である珪藻の化石の堆積物が原料

・1990年代からシックハウス対策で注目され始めた

・調湿効果は漆喰よりも非常に優秀

・VOC(揮発性有機化合物)の吸着・分解作用がある

・珪藻土自体に固化性が無いので、固化剤を使用しなければならない

・表面はざらざらとした仕上がり

・経年劣化しやすく、粉が落ちる

 

このように、それぞれの特徴を列記してみましたが、「漆喰」と「珪藻土」の大きな違いは?といいますと、

①見た目 ②固化剤の有無 ③調湿性 の3つであると私は考えます。

 

①見た目

漆喰は見た目が非常に良いです。

昼間の太陽光や、夜の照明の光が壁をなめるように当たった時、

とても趣のある表情が生まれます。

また弊社では、意匠性と施工性を考え、仕上げ面が壁か天井かで

漆喰の配合を変えています(ここでも手間ひまをかけ、こだわっているんです・・・)。

そうすることで天井と壁に異なるテクスチャが生まれ、とても豊かな空間になります♪

漆喰でしか生み出せない空間ですね!

 

②固化剤の有無

漆喰はそれ自体固化しますが、珪藻土の場合はどうしても固化剤に頼るしかないのです。

実はこの固化剤が非常に肝で、使われる原料は化学製品が一般的です。

自然素材の固化剤もありますが、施工性が悪く、クラックが出やすい、色ムラが出やすい、

といったデメリットが大きいため、あまりおすすめできません。

自然素材を追及するこだわりから、弊社では漆喰を採用しています。

 

③調湿性

3つ目の調湿性ですが、これは珪藻土に軍配が上がります。

漆喰も元々は調湿効果が優秀でしたが、これは壁内部が調湿効果のある土壁だった頃の話です。

今は下地に石膏ボードを使用しますので、珪藻土の方が調湿効果が非常に優秀ということになります。

ですが、一般的なビニルクロスに比べれば調湿効果がありますので、室内を快適に保ってくれると思います♪

 

長くなってしまいましたが、当社が漆喰を基本仕様にする理由、漆喰と珪藻土の違いについて、

お分かり頂けましたでしょうか。

皆さまの家づくりの一助になりましたら嬉しいです。

 

次回は「シラス」についてお知らせさせて頂きたいと思います!

 

 

モデルハウス公開中です!お問い合わせはこちらまで↓

ノモトホームズ

所在地:〒950-0862 新潟県新潟市東区竹尾2丁目2634

電話:025-270-4400

営業・設計
竹村 泰彦 YASUHIKO TAKEMURA
ノモトホームズ公式
LINE@

ノモトホームズLINE公式アカウントでは、家づくりに役立つ情報や、住まいのメンテナンス情報、完成見学会やワークショップなどのイベント情報をお届けします。
ぜひ「友だち」登録してお役立てください!

QRコード
友だち追加

モデルハウス見学

暮らしやすいオープンな間取り、天井の高低差と吹き抜けを生かした断面的な空間設計、外部とつながる大開口サッシを取り入れ意匠と居心地を最大化しながら、耐震性能と断熱性能をしっかり確保しています。
これまでのノモトホームズのコンセプトを踏襲しながら、これからの時代の住まいのあり方を考えたモデルハウスです。

資料請求

資料請求いただいた方全員に、
・これまでの施工事例をまとめた「住まいの作品集」
・省エネ住宅のこだわりがわかる「性能ガイドブック」
無料でお届けします。

資料請求

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。