耐震等級3の構造美な家づくり ノモトの構造

「ノモトの構造」つのこだわり

  • ノモトは耐震等級3 ノモトは耐震等級3
  • ノモトの構造美 ノモトの構造美
  • ノモトの施工力 ノモトの施工力

ノモトは耐震等級3

家族の命と財産を守る
耐震等級3

許容応力度計算による耐震等級3
許容応力度計算による耐震等級3

耐震等級とは住宅品質確保促進法(品確法) に基づく住宅性能表示制度により定められたもので、地震に対する建物強度を示す指標のひとつで、耐震等級3が最高等級となります。
性能表示計算という簡易計算方法でも耐震等級を取得することは可能ですが、横架材の詳細検討や基礎の設計を省略することができてしまいます。
ノモトホームズでは、「家族の命と財産を守る家づくり」を実現するため、性能表示計算よりも安全性の高い計算方法である「許容応力度計算」を全棟行うことで、耐震性能についての根拠を明確にしています。
最高等級である耐震等級3を基本とし、安全性の高い住まいづくりを実現しています。

構造計算を設計部で品質管理
積雪荷重について

新潟県は「多雪地域」に指定されています。そこで、許容応力度計算では新潟県が地域ごとに定める「垂直積雪量」を加味し、屋根に雪が載った状態の屋根の重さで耐震設計を行う事で、安全性を確かめます。

Columns

  • 吹き抜けの場合

    吹き抜けの場合

    吹抜は2階の窓から光を取り込んだり、1階の暖気を上げることで建物全体を温かくすることができるものです。天井高さも高くなるため、開放感や空間の変化が生まれ、良いものです。一方、耐震的には弱くなる部分となるため、許容応力度計算によって安全性を確認した上で、吹抜をつくっていきます。

  • ガレージの場合

    ガレージの場合

    ビルトインガレージは間口を広くとらなければならないため、耐力壁が取りにくい場合があります。ノモトホームズでは耐力壁を想定してプランニングを行っていきます。

  • 繰り返し地震への備え

    繰り返し地震への備え

    制震ダンパーを使った制震工法は、大地震時の建物の変形を大幅に低減し、柱・梁・耐力壁の構造部の負担を軽減させるものです。 特に能登半島地震でも注目された、余震を伴う「繰り返し地震」に対しても高い効果を発揮し、耐震性能と組み合わせる事で本震後も継続して居住可能な状態にするものです。 阪神・淡路大震災の揺れを再現した実験でも、揺れ幅を約70%減少させ大きな損傷から守ることができています。

ノモトの構造美

新潟県産材、
構造からプランニング、
屋根へのこだわり

構造からプランを考える

計画初期から構造をイメージする

基本設計の段階から、軸組の架構を想定してプレカット業者と打ち合わせを行っていきます。
特に屋根から伝わる荷重がスムーズに地面に伝わるように、力の流れを意識しながら柱や梁の計画を行っていきます。

意匠的に柱や梁を"あらわし”で見せる場合は、継ぎ手や金物の納まりも考えていきます。

計画初期から構造をイメージする

意匠的に柱や梁を"あらわし”で見せる場合は、継ぎ手や金物の納まりも考えていきます。

計画初期から構造をイメージする 2
屋根を美しく架ける

屋根のデザインは、意匠、構造、雨仕舞の点で非常に重要と考えています。特に2階の天井を勾配天井にする場合や、1階と2階が大屋根で繋がる場合は、立面と断面が美しくなるよう、屋根の架け方を検討していきます。

計画初期から構造をイメージする
新潟の木を使う

新潟の木を使う

地産地消

森林は木を使う事によって循環し、健全な状態に保たれます。
新潟県の林業を応援し、地域の山を守り、自然環境を守り、産業を守りたいという想いで、2005年より、新潟県産材を積極的に使った家づくりを行ってきました。
伐採体験バスツアー、県産杉の薪販売会などを開催し、住まい手と新潟の山をつなげる活動も行っています。

新潟の山を木を使う
新潟の山を木を使う

ノモトの施工力

良い構造は、良い施工から

施工の品質管理

基礎工事での現場管理

基礎は建物を支える一番重要な部分。
基礎の配筋時、打設時には必ず現場監督が立ち合い、間違いが無いかを細かく確認します。
また、第三者機関による配筋検査を行う事で、ダブルチェックを実施しています。

基礎工事での現場管理
木工事での現場管理

許容応力度計算の後、審査機関による審査を経た図面(構造図)をもとに、プレカット業者のプレカット図をチェックしていきます。
現場では構造材、耐力壁、水平構面、屋根構面の仕様が構造図と相違ないか、金物が正しく取りつけられているか等、細かくチェックしていきます。
また基礎工事同様、第三者機関による金物検査、耐力壁検査も行っています。

木工事での現場管理
繰り返し地震に強い金物

地震力には「耐力面材」や「筋かい」を使った耐力壁で対抗します。
しかし、繰り返し地震では地震力に対抗する「筋かい」が外れてしまったり、損傷する恐れがあるため、特殊なスリットの入った筋かい金物を標準仕様とすることで、建物をより粘り強くするための施工を行います。

繰り返し地震に強い金物

よくあるご質問

瓦屋根って地震に弱いの?
瓦は他の屋根材(ガルバリウム鋼板など)に比べて重いため、許容応力度計算では重さを考慮します。ですから、瓦だから地震に弱い、という訳ではありません。
ただし、構造計算をしていない住宅の瓦を軽量なガルバリウム鋼板に葺き替えるのは、耐震上有効な方法です。
構造計算しなくていいから値引きしてほしい。
構造計算は車のエアバッグに例えられる事がありますが、車を購入する時に「エアバッグは必要ないので安くしてほしい」とはなりませんよね。万が一に備え、家族の命と財産を守るためには構造計算は必ず行います。
木造と鉄骨造、どっちが地震に強いの?
「数百年に一度発生する地震」に備え、許容応力度計算を行い、耐震等級を取得することで木造でも地震に強い建物になります。
一方、断熱・気密性能では圧倒的に木造が有利で、健康で快適な毎日の暮らしを実現するため、高気密・高断熱化が可能な木造住宅がおすすめです。
在来工法で吹抜けの大空間ってできるの?
大屋根を活かした大空間の設計や、吹抜とスキップフロアを組み合わせた開放感のある空間も実現できます。
プレカットと手刻みは何が違うの?
プレカットは予め工場で木材の加工を行う方法で、納期短縮、加工費の削減が可能になります。現代ではプレカットが主流になっています。
一方、手刻みは昔から日本で行われてきた伝統技術で、大工がノコギリや鑿(のみ)で加工することを言います。構造材をあらわしたり、複雑な木組みを行う場合は、手刻みが必要になります。

モデルハウス見学

暮らしやすいオープンな間取り、天井の高低差と吹き抜けを生かした断面的な空間設計、外部とつながる大開口サッシを取り入れ意匠と居心地を最大化しながら、耐震性能と断熱性能をしっかり確保しています。
これまでのノモトホームズのコンセプトを踏襲しながら、これからの時代の住まいのあり方を考えたモデルハウスです。

資料請求

資料請求いただいた方全員に、
・これまでの施工事例をまとめた「住まいの作品集」
・省エネ住宅のこだわりがわかる「性能ガイドブック」
無料でお届けします。

資料請求

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。