こんにちは。営業設計の竹村です。
ようやく桜も咲き始めましたね!
新潟市の満開予想日は4月9日(水)とのこと。当日は天気も良さそうなので、お花見にぴったりですね!
本題に入る前にお知らせですが、そんなお花見シーズンに、ノモトホームズが運営するカフェ「HARUMACHI coffee」 は、4月9日(水)に桜の名所であるビッグスワン横のスポーツ公園にキッチンカーで出店予定です!
本来は水曜日と木曜日はお店を休みにしているのですが、4月9日(水)は桜の陽気につられて外に出たくなりました!
ぜひ、HARUMACHI coffee のハンドドリップコーヒーや桜レモネードを片手に、お花見や散歩をしてみてはいかがでしょうか。キッチンカーでも一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れていきます。当日は私もキッチンカーまわりをウロウロしていますので、よろしくお願いいたします!
さて、今日はノモトホームズの定番「漆喰」について、記事にしたいと思います。
漆喰は一般的な仕上げであるビニルクロスに比べて、いろんなメリットがあります。今日はそんなメリットについてご紹介させていただきます。
抗菌・消臭効果がある
漆喰は強アルカリ性のため、カビや細菌の繁殖を抑える作用があります。また、タバコや生活臭などを吸着する効果が高く、消臭効果もあります。実際に漆喰をふんだんに使った我が家では、焼き肉をした翌朝でも臭いはほとんど残っていなかったことにびっくりしました。
耐火性が高い
漆喰は燃えにくい材料であり、火に強いため、防火性を求められる場所にも適しています。「不燃材料」と呼ばれ、ビニルクロスも不燃材料に該当するものもたくさんありますが、漆喰はその上位の「特定不燃材料」に該当し、より火に強い材料であるとされています。
漆喰を使った住まいは、万が一火災が起きた場合でも、燃えにくく火に強い住まいであると言えます。
自然素材で安心・安全
主成分は消石灰(生石灰に水を加えて消化したもの)で、化学物質を含まない自然素材になります。小さなお子さんがいるご家庭やアレルギーをお持ちの方にも優しい素材となります。
質感が美しく、経年変化も味わいに
独特のマットな質感や手仕事の風合いがあり、年月とともに少しずつ色味が変化するのも魅力です。ノモトホームズでは木の色に馴染むように、土を加えて微妙に色をつけています。見た目はほぼ白ですが、少し土を加えることで木の色に馴染みます。シンプルな空間に深みを与えてくれるのが漆喰の良さと言えます。
特に光が当たった壁は唯一無二の美しさを感じます。
静電気が起きにくく、汚れにくい
漆喰はビニルクロスと比べて静電気を帯びにくいため、ホコリが付きにくいです。ほんとかよ〜と思うと思いますが、確かに我が家でもホコリは付いていません。
漆喰はビニルクロスに比べて手間やコスト、工期もかかる仕上げですが、昔から日本全国で使われてきた信頼できる材料であり、日本の気候風土に適した材料と言えます。
豊かな暮らしの実現、快適な毎日の実現には、漆喰の力を借りたいものですね。