スタッフブログ

本好きにはたまらない!角川武蔵野ミュージアム

隈研吾氏が設計した「岩の建築」角川武蔵野ミュージアム

埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」内に位置する角川武蔵野ミュージアムは、KADOKAWAと埼玉県所沢市が協働で進めるプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の一環として誕生した施設で、文化施設や宿泊施設、書籍製造・物流工場、KADOKAWAのオフィスなどがあるそうです。

その中でもひときわ目を引くのが、隈研吾氏が設計を手がけた岩のような巨大な建物「角川武蔵野ミュージアム」です。この建築は高さ30メートルの構造で、外壁には約2万枚もの花崗岩が使用されているそう。一つあたり50~70kgの石を組み合わせた複雑な外観は、光の加減や見る角度によって多様な表情を見せ、訪れる人を驚かせるデザインです。隈氏が「地形そのものが建築になったようなものをつくりたかった」と語るように、自然と建築の調和を感じさせる作品です。

角川武蔵野ミュージアム

さらに、「武蔵野坐令和神社(むさしのにます うるわしき やまとの みしろ)」もこのミュージアムに併設されています。もともとは角川書店の社屋にあった小さな社を、地域に開かれが神社にしたいというのがきっかけで建てられたそうで、隈研吾氏が建築デザインを監修し、国文学者・中西進が命名したこの神社は、アート要素が詰まったユニークなスポット。手水には美しい花が浮かび、天井画には天野喜孝氏が描いた鳳凰が飾られており、文化と自然、そしてアートが融合した空間がとても楽しかったです。

角川武蔵野ミュージアムと鳥居

武蔵野坐令和神社の手水

本好きにはたまらない「本棚劇場」と「マンガ・ラノベ図書館」

本好きにはたまらない展示が詰まった角川武蔵野ミュージアム。特に「本棚劇場」は圧巻で、天井まで本がぎっしりと並ぶ空間はまるで物語の世界に迷い込んだかのようです。実はこの劇場、YOASOBIが紅白歌合戦で歌った会場としても知られており、幻想的なプロジェクションマッピングも体験できます。本棚にはテーマごとに選ばれた本や画集が無造作に置かれ、ついつい読みふけってしまうこと間違いなし。

角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場

さらに併設されている「マンガ・ラノベ図書館」は、約32,000冊の日本のライトノベルに加え、約8,000冊のマンガや児童書を所蔵している世界最大級のライトノベル図書館です。コミックや児童書も所蔵されていますが、ライトノベルの充実度において他に類を見ない規模だとか。本好きやラノベ好きには夢のようなこの図書館で、一冊手に取ってみてみたら1日があっという間に過ぎてしまいそう。「家にたくさんの本棚が欲しい!」と思っている人は、こちらの本棚を見てみるのも参考になるのではないでしょうか。

角川武蔵野ミュージアムの漫画・ラノベ図書館

新潟から車で高速道路を使えば約4時間ほど。早朝に出発して、1日たっぷり楽しむにはぴったりのスポットです。

広報
渡邉 美佳MIKA WATANABE
ノモトホームズ公式
LINE@

ノモトホームズLINE公式アカウントでは、家づくりに役立つ情報や、住まいのメンテナンス情報、完成見学会やワークショップなどのイベント情報をお届けします。
ぜひ「友だち」登録してお役立てください!

QRコード
友だち追加

モデルハウス見学

暮らしやすいオープンな間取り、天井の高低差と吹き抜けを生かした断面的な空間設計、外部とつながる大開口サッシを取り入れ意匠と居心地を最大化しながら、耐震性能と断熱性能をしっかり確保しています。
これまでのノモトホームズのコンセプトを踏襲しながら、これからの時代の住まいのあり方を考えたモデルハウスです。

資料請求

資料請求いただいた方全員に、
・これまでの施工事例をまとめた「住まいの作品集」
・省エネ住宅のこだわりがわかる「性能ガイドブック」
無料でお届けします。

資料請求

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。